私達のまち「丹後町」は、京都府の北端にあり、日本海に面するユネスコ『ジオパーク山陰海岸』の風光明媚な所で、間人(たいざ)ガニで有名な町です。しかしながら、町内の移動手段(公共交通)もだんだん不便になり困っている声が高まってきました。そこで、NPO法人「気張る!ふるさと丹後町」が運行主体となり、住民や観光客の自由な移動をサポートする『ささえ合い交通』の運行を開始し、住民同士の「ささえ合い」を実現してきています。

ささえ合い交通 ご利用方法

 2016年5月26日、京都府京丹後市丹後町において、道路運送法に基づく「公共交通空白地有償運送」=通称『ささえ合い交通』が運行を開始しました。住民ボランティアがドライバーとして、自分が所有する自家用車(マイカー)を使って地域住民や観光客等を運ぶという公共交通です。利用者が車を呼ぶには、スマートフォンでUber(ウーバー)のアプリを使ってマッチング(配車-乗車)を行うという、ICT(Information and Communication Technology)を活用した先進的なシステムを取り入れています。スマートフォンで配車し、GPS(地図情報システム)を用いてマイカーを使った「公共交通空白地有償運送」は日本初です。
 2020年11月からは「交通空白地有償運送」に制度改正(名称変更)されています。

お知らせ

   ▶「ささえ合い交通」の講演・紹介記事・表彰の閲覧(抜粋)ブログを参照
 ※細かい動きは facebookの〔ささえ合い交通〕をご覧ください。
2023.05.26 「ささえ合い交通」が運行7周年!を迎える
■2023.03.01 丹後町外の弥栄病院からの帰り運行が可能になり利用開始
2022.05.26 「ささえ合い交通」が運行6周年!を迎える
2021.05.26 「ささえ合い交通」が運行5周年!を迎える
2021.04.09 地域公共交通会議で「ささえ合い交通」の3回目登録(更新)を承認
2020.05.26 「ささえ合い交通」が運行4周年!を迎える
2019.05.26 「ささえ合い交通」が運行3周年!を迎える(ブログを参照
■2018.11.29 JEITA(電子情報技術産業協会)の企業の方々が視察
■2018.11.14 日本商工会議所から企画調査部の福田康司主任調査役が視察
■2018.11.14 京都府身体障害者団体連合会丹後ブロック幹部研修会で講演
■2018.11.12 連合の総合生活開発研究所から首都大学東京の戸崎肇教授、川上資人弁護士等が視察
■2018.10.28 経ヶ岬灯台一般公開で「ささえ合い交通」が移動を支援
■2018.09.28 日本大学の金子雄一郎教授と建設技術研究所の尹鐘進氏が視察
■2018.09.27 京都府立大学の特別セミナーで「ささえ合い交通」を報告リンク参照
■2018.09.25 京都大学・農学部の秋津元輝教授と助教・学生が視察
■2018.09.19 京都大学・都市社会工学の大庭哲治助教が視察
■2018.09.18 京都産業大学・経済学部の寺崎友芳教授とゼミ学生が研修視察
■2018.09.14 福井大学・産学官連携本部の川上祥代研究員が視察
■2018.09.13 専修大学・経済学部の中村吉明教授が視察
■2018.08.20 東京から中学生の浅野君が研究論文のため視察
■2018.08.14 関西学院大学の大学生が研究視察
■2018.08.10 鳥取市の中学生の名越君が研究論文のため視察
■2018.07.16 地域デザイン学会の地域イノベーションフォーラム(東京)で講演
■2018.07.16 東京大学・経済学の佐口和郎教授等が視察
■2018.06.18 三重大学の地域イノベーション推進機構の先生方が視察
■2018.06.08 立命館大学の三藤利雄教授とケニア出身のフランシス助教が視察
2018.05.26 「ささえ合い交通」が運行2周年!を迎える(ブログを参照
■2018.05.06 経ヶ岬灯台まつりで「ささえ合い交通」が移動を支援
■2018.04.26 「ささえ合い交通」の更新登録が近畿運輸局で完了→通知あり
■2018.02.14 地域公共交通会議で「ささえ合い交通」の登録更新が承認
■2018.02.23 トヨタ・モビリティ基金発行『みんなで作る地域に合った移動の仕組み』の掲載事例調査に現代文化研究所から視察リンク:掲載誌14頁参照
■2018.02.09 地域再生大賞の表彰式に山口理事長代行が出席
■2018.01.28 地域再生大賞で近畿『ブロック賞』を当NPOが受賞(ブログ参照)
■2018.01.07 NHK6:15~「目撃!にっぽん」で『ささえ合い交通』が再放映
■2018.01.06 同志社大学 岡本教授とゼミ学生が調査視察(ブログを参照)
■2018.01.05 Qyoto『太陽もひとりぼっち』(クリックを)のMVのバックが「立岩」です
■2018.01.04 「田舎暮らしの本」宝島社(1/4発売)で「ささえ合い交通」を紹介
■2017.12.26 諏訪東京理科大学 広瀬教授と院生が調査視察(ブログを参照)
■2017.12.18 九州大学のバングラデッシュとケニアの留学生が視察(ブログを参照)
■2017.12.08 和歌山大学の学生が調査視察(ブログを参照)
■2017.12.01 交通経済研究所が「ささえ合い交通」を研修視察(ブログを参照)
■2017.10.31 韓国の忠南研究院で「ささえ合い交通」を講演(ブログを参照)
■2017.10.15 神戸大学の学生が調査視察(ブログを参照)
■2017.09.28 第8回地域再生 大賞の第1次選考に当NPOが選定
■2017.08.24 関西学院大学の学生が調査視察(ブログを参照)
■2017.08.24 (丹後町内祭り)穴文殊祭(袖志)
■2017.08.23 (丹後町内イベント)成願寺地蔵盆(成願寺)
■2017.08.05 (丹後町内祭り)間人川そそ祭り(立岩付近)
■2017.07.26 (丹後町内祭り)中浜みなと祭り
■2017.07.25 (丹後町内祭り)間人みなと祭
■2017.07.07 京都産業大学のHPに八塩研究室の研修報告が掲載(ブログを参照)
■2017.06.25 龍谷大学政策学部 今里教授とゼミ学生が研修学習(ブログを参照)
■2017.06.18 京都産業大学経済学部 八塩教授とゼミ学生が研修学習(ブログを参照)
■2017.06.10 第9回還暦式を開催(ブログを参照)
2017.05.26 『ささえ合い交通』運行開始から1周年運行実績や思いについてプレスリリースを配信(ブログを参照)
■2017.05.26 NHK19:30~「かんさい熱視線」で『ささえ合い交通』を放映
■2017.05.21 再放送NHK6:15~「目撃!にっぽん」で『ささえ合い交通』を再放送
■2017.05.14 NHK 6:15~「目撃!にっぽん」で『ささえ合い交通』を放映
■2017.03.25 国土交通大臣認定の運転者講習会を開催
■2016.12.21 『ささえ合い交通』で利用時に「現金支払い」も可能になる
■2016.12.09 近畿運輸局の若林局長が『ささえ合い交通』を視察に来町
         -NPOメンバーと懇談・協議し、実際に車に乗車
■2016.09.18 『ささえ合い交通』で「代理配車制度」を開始
■2016.06.11 第8回還暦式を開催
■2016.05.26 『ささえ合い交通』の運行開始-出発式を開催
■2016.03.12 国土交通大臣認定の運転者講習会を開催
■2014.07.14 「デマンドバス」をNPOで運行開始